娘がシャフリンブベビーだと言われたとき、とてもショックでしたが、徐々にですが歩くようにもなったし、発語も増えてきました。私のようにシャフリンブベビーだと診断されて悩んでいるママさんの励みになればいいな、と思って、他のママさんたちから、子供がシャフリングベビーだと診断された時の心境や取り組んだこと、シャフリングベビーのその後についてアンケートをとりましたので紹介しておきます。
シャフリングベビーだと診断されたその後
4名のママさんがアンケートに答えてくれました。アンケート内容は娘がシャフリングベビーだと診断されたとき、私が気になった6つの内容です。参考になればうれしいです。
【2】誰かに相談した?
【3】いただいたアドバイス
【4】シャフリングベビーのその後
【5】シャフリングベビーだと診断されたときの心境
【6】シャフリングベビーだと診断されたママさんへの一言
娘がシャフリングベビーだと診断されたときに、医師から聞いた情報や私がためしたことは別の記事で書いていますので、ご興味があればあわせてお読み下さい。
子供がシャフリングベビーだと診断されたママさんA
【1】シャフリングベビーだと診断されたときの子供の年齢
1歳
【2】誰かに相談した?
小児科医の先生へ相談した。
【3】いただいたアドバイス
まれにそう言う子供さんが居ますがMRIを念の為に撮りましょうと言われました。それで問題なければ時期は遅くとも歩き出すから心配はいりません。と言われました。その先生はうちの子を男の子なので殿様ベイビーと言われました。
【4】シャフリングベビーのその後
特に、リハビリはしていないけど、1歳8ヵ月過ぎた頃から手を離しても大丈夫になりました。自分で手をついてバランスを保っていました。その頃に次男が生まれたので自分みたいな赤ちゃんを見て刺激を受けたのか?2歳くらいで普通に歩き出しました。
【5】シャフリングべビーだと言われたときの心境
不思議な気持ちでした。寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ちをしない子供でしたから、おかしいな~とは思っていましたが、初めての子供でしたから何も分かりませんでしたが、小児科医の先生に色々聞いて安心はしました。
【6】お子さんがシャフリングベビーだと言われたママさんへ一言
不安はあるかと思いますが不安ならば小児科医の先生に相談してみてください。それで異常無しならば安心だと思います。子育ては根気もいるし最初は分からない事だらけです。
とにかく一人で悩まないでほしいと思います。
スポンサーリンク
子供がシャフリングベビーだと診断されたママさんB
【1】シャフリングベビーだと診断されたときの子供の年齢
生後10カ月
【2】誰かに相談した?
看護師である姉に相談しました。
【3】いただいたアドバイス
姉は、看護師ですが小児科は専門外なので、よく分からないんだろうなって思って相談したのですが、姉は小児科専門の神経科に行っているならば先生の事を信用して、不安な事があれば相談した方が良いよと言われました。
【4】シャフリングベビーのその後
リハビリはしていました。
始めたのが11ヶ月、変化があったのが1歳3ヶ月でした。やはり診てくれた先生にリハビリを勧められてリハビリに通ったのです。とにかく足を地面に着けるというリハビリを行いました。遊びながらリハビリをしていたので、子供もとても楽しくリハビリに取り組んでくれました。1番好きだったのが、乗用車のおもちゃに乗って足を使うリハビリです。
【5】シャフリングべビーだと言われたときの心境
シャフリングベビーと言う言葉さえ知らなかった私にとっては、とても衝撃的でした。何よりも私の育て方が悪かったのか?などとマイナスに考えてしまう事があり、自分を追い詰めていたのです。それでも、徐々に理解出来るようになります。
【6】お子さんがシャフリングベビーだと言われたママさんへ一言
あなたのお子さんがシャフリングベビーだと診断されて悩んでいる方へ。そんなに自分を追い詰めたり、あなたは何で出来ないのとかって思わないでほしいです。その子にはその子のペースで成長していくので温かい目で見守ってあげてほしいです。
子供がシャフリングベビーだと診断されたママさんC
【1】シャフリングベビーだと診断されたときの子供の年齢
1歳1カ月
【2】誰かに相談した?
夫、両親、整形外科医に相談しました。
【3】いただいたアドバイス
時間はかかるかもしれないが、気長に子供の成長を見守るべきだとアドバイスをもらいました。成長には個人差があるものだから、あまり深刻になりすぎず、小児科医や作業療法士の方の指示に従ってリハビリを頑張ってと言われました。
紹介された専門病院にて、作業療法士の指導のもとで週一、以下のリハビリをしました。
・足を地面につけるのを嫌がらなくなるよう、親が手のひらで子供の足裏を押したり刺激する
・テーブルの上や少し離れた場所に興味のあるおもちゃを置き、移動やつかまり立ちを促す 等
【4】シャフリングベビーのその後
リハビリ開始は1歳1ヶ月、変化があったのは1歳カ月頃です。
【5】シャフリングべビーだと言われたときの心境
インターネットで事前に調べていたので、「やっぱりか・・・」という気持ちでした。きちんと歩けるようになるまで他の子供たちより時間がかかると言われ少し落ち込みましたが、きちんと診断名が出たことで、それまでの漠然とした不安が解消されたような気がしました。
【6】お子さんがシャフリングベビーだと言われたママさんへ一言
どうしても周りの子供たちと比較してしまい、不安や焦りもありますが、赤ちゃんの発達には個人差があるものだと受け入れることが大切だと思います。ネットで調べるばかりでは悩みが解決しないので、気になることがあれば一度小児科の先生に相談してみると良いと思います。
子供がシャフリングベビーだと診断されたママさんD
【1】シャフリングベビーだと診断されたときの子供の年齢
1歳
【2】誰かに相談した?
自宅にきてもらっていた助産師さんに相談しました
【3】いただいたアドバイス
その子の個性と考えて焦る事はないとの事でした。それでも不安は取れず、来てもらうたびに同じような質問をしていました。何も心配することはないし、ただ少し歩くのに時間がかかっているだけだと言ってくれました。毎回安心できるような言葉をかけてもらいました。
【4】シャフリングベビーのその後
歩くのに時間がかかっているだけ、ということだったので、リハビリもせず見守っていたら、ある日自然に歩くようになり発語も増えていきました。
【5】シャフリングべビーだと言われたときの心境
最初言葉の意味が分からず先生に質問ぜめでした。そんな名前がつくなんて障害なのかと思いとても落ち込みました。助産師さんの支えもありなんとか子供の事を信じて待てました。周りの子とも比べてしまって焦ってしまう毎日でしたがなんとか乗り越えられました。
【6】お子さんがシャフリングベビーだと言われたママさんへ一言
診断されると驚きと不安でいっぱいになると思います。周りと比べるとさらに加速してしまうので、我が子の個性だと思ってなるべく前向きに過ごしてもらいたいです。親の不安は子供に移ってしまいますから。我が子を信じてペースの違いだと思ってあげてください!
最後に
他のママさんたちのアンケート結果でも、シャフリングベビーだと診断されても、他の子よりちょっと成長が遅いだけ、というケースが多いです。
なので、シャフリングベビーだと診断されても必要以上に心配することは不要です^^
私もそうでしたが、他のママさんたちもシャフリングベビーだと診断されたときはショックをうけて、身近な人やお医者さんへ相談したママさんが多かったです。最初は「どうしてうちの子が・・・?」とショックですが、子供の成長には個性があるので、必要以上に心配したり焦らないことが大切だと自分に言い聞かせました。
ですが、最初はやはり心配ですので、専門の先生へ相談することをオススメします。話を聞いてくれたり、アドバイスをいただいたり、リハビリが必要なら指導通り取り組めばいいし、精神的にも安心しますよ^^