出産直後の私には、正直「なんのことだろう?」くらいにしか思えず、授乳室で見たので「そこで使ってはいけないのかな?」くらいにしか思っていませんでしたが、生後6ケ月くらいしてから少しずつ近くのオープンスペースに通うようになってから注意しなければいけないと気がつきました。
赤ちゃんとスマホの関係性について書いていきますので是非お読みになって下さい。
スマホ育児に気を付けた方がいい理由
私が出産後6ヵ月してからスマホ育児に気を付けた方がいい、と気がついたのは、オープンスペースで、
スマホを使い続けず、お子様から目を離さないようにしてください
と言われたからです。
ママがスマホを見続ける影響で、泣いていても相手にしてくれないとサイレントベビーになる可能性があったり、動き出したベビーがケガしてしまったりするので、気を付けてみてあげる必要があるからです。
また、スマホから出てくるブルーライトが、睡眠障害をひきおこすなんてことも言われています。寝る2~3時間前はなるべくスマホを見ないほうがいいようです。
赤ちゃんがスマホに依存する原因
でも、育児をしていると、電車やバスなどの公共の交通機関を使っている時に、赤ちゃんがぐずりだしてしまって、動画などを見せて落ち着いてもらうことや、ちょっとした調べ事にスマホ必要ですよね。ついつい、安易に見せてしまいますよね。
しかし、簡単に見せすぎてしまうと、動画や画像などいろいろなものが見ることができるスマホにはまってしまう赤ちゃんが多いです。
オープンスペースでも、いつの間にかスマホをほかの赤ちゃんに取られてしまったりします。スマホ好きな子って多いですね。
そして、スマホが赤ちゃんによくないのは、スマホに依存してしまい、取り上げようとするとキレちゃう子になったりする可能性が出てくるからです。
スポンサーリンク
ママがスマホを使う時に気を付けること
スマホを使う時間を決める
ついつい、スマホを使ってしまいますよね。そんな時は、使用時間を決めることです。
赤ちゃんとの貴重な時間をスマホにばかり向けるのではなくて、使用時間を決めて使うようにしましょう。
もちろんそんなに意志が強くないという人は、使用禁止にできるようなアプリもあるので、使ってみましょう。
メールやSNSの通知をオフにする
私もついつい、返信しなくちゃいけないなとスマホをもってそのまま使い続けてしまいます。そして、気が付いたら依存してしまうことありますよね?オフにしておけば、使用時間を減らすことができるでしょう。
パスワードを設定する
簡単に使えるようにしておくと、ついついスマホを使ってしまうので、ちょっと面倒くさいパスワードなどにして楽に使えないようにしておきましょう。子供が簡単に使えなくするためにも必要ですね。
ただ、ママが気を付けておいても、パパが見せてしまってはいけないので、家族の中でちゃんとルールを決めておくことです。
まとめ
育児は孤独になりがちですよね。このままでいいのか育児のことを調べてみたり、SNSでつぶやいてみたくなったり、同じような状況を調べてみたり、離乳食のことなども調べてみたり、日常になくてはならない存在になっているスマホ。
赤ちゃんのうちは、自然や現実の世界で、さまざまなものに触れることが大切でまだまだいろいろな情報を得ている時です。
現実のものを知らないと、キレやすい子になりやすいとも聞くので、スマホばかりに依存せずに、しっかりと自分の子供といろいろな体験をしたいですね。
そして、見る時間を決めたり、赤ちゃんに見せないようにして調べるなど依存しすぎない程度に便利なスマホを使って育児を楽しくしていきましょう。