鉄のフライパンの保管方法!使用後の正しい洗い方やオススメの置き場!

スキレットをそのままテーブルに置く料理などが人気ですよね。これを機に、鉄のフライパンを買ってみました。ですが、鉄のフライパンの保管方法って難しそうなイメージがありませんか!?私も不安でしたが、実際に使ってみたら簡単でした!今回は、鉄のフライパンの保管方法についてご紹介します。

 


鉄のフライパンの保管方法|使用後

鉄 フライパン 保管方法

 

通常、鍋やフライパンを使った後は、洗剤を使って洗いますよね?でも、鉄のフライパンは洗剤を使用すると、その洗剤がフライパンにつきそうなので、洗剤は使わないほうがよい、なんてことをよく聞きますよね。

 

ですが、ひどく汚れることだってありますよね。

 

実は、お料理した後、そのままにしておくことの方が、虫がついたり、錆びの原因になりますので、鉄のフライパンも洗剤を使って洗っても大丈夫なんです!

 

例えば、ハンバーグを焼いた翌日にホットケーキを焼くと、お肉な風味のホットケーキが焼けてしまうこともあるので、多少洗剤を使うのもよいと思います。そのへんは自己判断で!

 

ただ、食器用洗剤を使うことにためらいがある場合は、スポンジと重曹を使うことをオススメします。ひどい汚れやこびりつきも落とすことができますよ^^

 

洗った後は、空焚きをすることが必要です。しっかりと水分を飛ばさないと錆びてしまうからです。そして、薄く調理油をなじませておくことも必須です。鉄製のフライパンには油をなじませていくことが大切です。

 

鉄のフライパンを使っていてお料理の材料がフライパンにひっつくことはありませんか?

 

ひっつく原因と対策についてはこちらの記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください!

>鉄のフライパンがひっつく2つの原因と対策を見てみる!

 

鉄のフライパンの保管場所について書いていきます。

 

鉄のフライパンの保管方法|保管場所

鉄 フライパン 保存方法

 

鉄のフライパンなので、錆びないようにいろいろと気を付けておくことが必要です。使用後、しっかりと乾燥させることが大切です。少しでも水分があると、やはり錆びてしまうからです。

 

そのため、通気性のよい場所に保管することが一番重要です。

 

洋食屋さんのコンロの上に、フライパンがたくさん並んでいる様子などわかりやすいですよね。また、水分を吸わせるために、新聞紙などにくるんだ状態で保管することもオススメです。

 

通気性のよい場所での保管だったり、新聞紙にくるんだ状態での保管くらいだったら鉄のフライパンを初めて使う初心者にもできそうですよね。

 

毎回油返しをする必要は、人それぞれの判断になっているようなので、使い始めの時にしっかりと空焼きをしておけば大丈夫です。

 


スポンサーリンク


鉄のフライパンの保管方法|注意すること

鉄 フライパン 保管方法

 

鉄のフライパンを使用するにあたって注意することがあります。

 

まず、使い始めの空焼きが大切です。

 

洗った後の空焼きとは違い、新品のフライパンは、錆止め仕様になっているので、そのコーティングを焼き切らなくてはいけないからです。

 

ガスコンロでガンガン熱するイメージです。臭いなどがでてきますので、しっかり換気をしましょう。

 

そして、空焼きが終わったら油をなじませるために、フライパンの表面に油を入れて全体にいきわたらせましょう。その際に、捨てる直前の野菜を一緒に炒めるとより油がなじみやすいです。

 

鉄のフライパンの保管方法|まとめ

料理をし始めると、自分にピッタリと合った器具が欲しくなりますよね?でも私は、お手入れ簡単、くっつきにくく、こげにくい!なんてうたい文句のフライパンを手にしてしまいがちでした^^;

 

鉄のフライパンなんて聞くと、焦げやすそうだし、お手入れをしっかりしていないと、錆びさせてしまいそうだと思っていました。しかし、そんなに簡単に錆びたりするのではあれば、みんなが好んでつかうのもおかしな話ですよね?

 

使用後は、水でさっと汚れをとり、頑固な汚れの場合は、洗剤を使ったり、重曹とお湯などを使って洗えば、キレイにとれます。こびりつきをのこしたままにしておくと、次に使う時に焦げ付きのもとになってしまうので要注意です。

洗い終わった後は、しっかりと乾燥させて通気性のいい場所に保管します。新聞紙で包んで保管すると水分を吸い取ってくれるので保管も簡単にできます。

 

注意事項はありますが、鉄製のフライパンを使うことで、鉄分を吸収できるし、高温で焼けるので焼き上がりが違い味にも深みが出ますし、長く愛用することができます♪

 

また、お料理中にフライパンに具材がくっついてしまう原因は2つあります。

 

2つの原因と対策を知りたい方はこちらをクリックしてください!

タイトルとURLをコピーしました