ガムを噛むメリットはたくさんある
一般的にガムを噛むことは虫歯予防と、頭部の顎筋肉を鍛えると言われていますが、意外にもメリットがたくさんありますので紹介していきますね。
虫歯予防効果
虫歯に罹患するケースは口腔内の糖分から排出される「酸」が健康な歯を溶かすことが原因です。流行りのキシリトールの糖分から『酸』を排出しないため虫歯予防になります。
さらにキシリトールは、虫歯の原因とされるプラーク(歯周病や虫歯の原因となる細菌)を付着しにくくする効果があります。
頭部の顎筋肉を鍛えることで小顔が期待できる!?
ガムを噛むことで顎筋肉を刺激しながら鍛えます。常時顎筋肉を動作することで、不要な脂肪増加を防ぎます。
唾液の分泌量を増加させる
唾液の分泌が増加することで、虫歯予防に繋がります。また、唾液の分泌量が増加することで口腔内の雑菌を流して口臭予防になります。さらに、口腔内の湿度がキープされるため、感染菌を寄せ付けません。インフルエンザ・一般的な風邪予防になります。
精神が安定しリラックスできる
最近緊張とストレスで無意識に歯を食いしばる方が増加しています。緊張は唾液の分泌量を減少させます。ガムを噛むことで緊張を緩和させて、唾液の分泌量を増加させる効果があります。
また、ガムを噛むと精神的に落ち着いた状態になり、冷静な思考力が発揮できます。緊張を解すことに繋がります。プロ野球の選手がガムを噛んでいるシーンを見掛けますが、精神安定が目的なのです。
集中力をアップ
脳を活性化させます。ガムを噛む動作を繰り返すとセロトニン(脳の中枢神経伝達物質)の分泌が盛んになります。ストレスが緩和されるとともに、記憶力の向上に繋がります。
ダイエットに役立つ
ガムを噛む動作は満腹感を得る効果があります。食前にガムを噛むことで食事量が減少し、ダイエット効果があります。ガムを噛む動作が満腹中枢神経を刺激することが要因とされています。
スポーツ選手が試合中にガムを噛んでいるのはなぜ?
スポーツ選手がガムを噛んでいる画面をよく見ますよね。ガムを噛むことでセロトニン(脳の中枢神経伝達物質)分泌による精神安定が目的です。プロのスポーツ選手がガムを噛む理由を紹介します。
集中力を上昇させるため
ガムを噛み続けることで、口腔内の唾液分泌量を増加させて、脳への血流促進をします。そのため試合の緊張感を抑えて、集中力が上昇するのです。
緊張・興奮状態の緩和するため
興奮状態の中で、集中して競技に取り組むので、ガムを噛むことによって、ガムを噛む動作に意識が遷移して、心拍数の上昇を抑えて平常心を保つ効果があります。
歯への負担を和らげるため
プロのスポーツ選手は力を入れる際に歯を食縛ります。その結果、歯がボロボロになるケースが多いようです。ガムを噛むことで食縛る衝撃を緩和させる効果があります。
口腔内の脱水症状防止するため
試合中に喉や口腔内が乾燥することがあります。ガムを噛むことで、唾液の分泌を促します。その結果、口腔内の脱水症状を防ぎます。
吐き気を予防するため
ガムを噛むことで分泌される唾液が消化を促進させる効果があるので、吐き気予防に繋がります。
スポンサーリンク
ガムを飲みこんでしまったらどうなる!?
ガムを噛んでいて、もし間違って飲みこんでしまっても体内に吸収されません。消化させずに吸収されないガムは、便として排出されるので健康上の問題はありません。
日本でのガムの歴史
ガムは、1850年頃にアメリカ合衆国で普及したお菓子です。日本へは1916年(大正5年)に輸入されました。健康と長寿を願い『歯固め』をするお菓子が始まりです。
ガムの正式名称は『チューインガム』です。
最後に
口腔内の悩みを抱えている人は多いですよね。その悩みとは、虫歯・歯周病・口内炎・口臭・食縛ることによる歯の劣化が挙げられます。
現状のまま10年先、20年先を想像すると「噛める自身の歯」が何本残っているでしょうか?
定期的な歯科医院に通院してメンテナンスすることも重要になります。
ガムはお菓子というイメージがありましたが、メリットもたくさんありますので、日常生活に上手に取り入れたいものですね。