一歳半が発する言葉の平均は?発語が少ないと指摘された時にすべきこと!

一歳をすぎるとだんだんと言葉が出てくると思っていました。でも、思っていた以上に言葉は出てこなくて、気がついたら一歳半検診の日になってしまいました。一歳半頃に発する言葉の平均はどのくらいなのか?一歳半検診の時に言われたことや、その後心がけたことなど紹介しておきます。

 

一歳半の発語の平均

一歳半の言葉の平均-2

 

一歳半での発語の平均ですが、今までは三語くらい話せるのが平均的だと言われてきました。

 

「ワンワン」「ママ」「パパ」「アンパンマン」みたいな言葉を話せる子が多いようです。ただこの平均というのは、大家族の時代にたくさんの言葉のシャワーを毎日浴びていたときの平均です。

 

現在は核家族が多くて、毎日浴びる言葉の数がぜんぜん違います。

 

平日の昼間はママと2人なんて家庭も多いですよね。そのために最近では一語も話せない子が一割もいるのが現状のようです。

ただそれでも、検診の時にチェックされたことがあります。詳しくご紹介していきますね。

言葉の発達をチェックする方法

 

前後左右から話しかけて反応しますか?

 

 

をとにかく聞かれました。

 

我が家では「そろそろごはんにしようか」と呼びかけてみると一人で遊んでいても近づいてくるので大丈夫かなと伝えました。

 

次に、

 

コミュニケーションは取れていますか?

 

をチェックされました。

 

一歳半の言葉の平均-1

 

その検診の時も、保健師さんから、

 

こうやって積み木を積んでみて

 

と言われた言葉に少し時間はかかりましたが、わたしと保健師さんが話している間に気がついたら積んでいて、2人で驚きでしたが、

 

それがちゃんと言葉を理解しているということですよ。

 

 

と言われました。

 

なぜそこまでチェックされるのか?

というと、耳の聞こえが悪いのではないか?とか、実は障害があるのではないか?ということのようです。

 

三ケ月後くらいに区役所から様子を伺う書類が届き、今後も様子を見ていきましょうと言われました。その対策を聞いたので次に紹介しておきますね。

スポンサーリンク

一歳半検診で発語が少ないと指摘されて取り組んでいること

一歳半の言葉の平均-3

 

発語が少し遅い場合、どうしていくと良いのでしょう?

 

お子さんが興味あるものに対して声かけていくことが大切です

 

たとえば、空を見上げていたら「いい天気だね。空があおいね」とか、「ワンワンきたね。可愛いね」とか言葉のシャワーを与えることが大切です。と言われました。

 

それを踏まえて、最近心がけていることは、お気に入りの遊びに「いないいないばあ」がありまして、「いないいない」をいうと、「バァ」だけ言葉を出すようになってきたので、それを待つようにしました。そしてバァだけは言ってくれるようになりました。

 

次に少し激しい遊びで、声を出していくことが大切と言われました。

 

抱っこして落っことしそうになったりすると驚きでキャッキャ言うことが大切。と言われました。

 

いつもよりも甲高い声を出させることが発語につながっていくということです。

 

保育園に通っているので、保育士さんにも子供の状況を伝えて、昼間も少しでも声がけしてもらうように共有しておきました。

最後に

一歳半が発する言葉の平均は、「ワンワン」とか「ママ」とか、「パパ」とかの三語くらいがベターです。

だから遅くて不安になることはありません。

 

今はワンオペ育児が多くて、毎日言葉のシャワーが少なく発語が遅くなりがちです。保育園に通っている場合は担任保育士さんにも情報を共有しておきましょう。

 

でも、発語が遅くてもコミュニケーションが取れていれば大丈夫!

 

耳の聞こえが良くない場合や、そこに障害が隠れていることがありますので3歳くらいまで様子を見てあげましょう。

要観察になっても少しずつ成長していけば大丈夫ですよ。でも気になることがあれば、かかりつけの小児科や地域の保健センターなどに相談にいくことをおすすめします。

 

我が娘は一歳半検診で発語が遅いと指摘されましたが、一歳半検診で要観察になる割合については以下の記事で書いています。

 

 

タイトルとURLをコピーしました