法律上は産後8週間経てば仕事復帰しても良いとされていますが体調や家庭環境などによって個人差があります。私の経験も含めて、産後の仕事復帰はいつからがいいのか、そのためにするべきことや大切なことについて紹介していきますね。
出産後最短で復帰するケース
労働基準法では、女性が希望して働きたいといえば、産後6週間で仕事復帰できます。ただし、医師の診断書が必要になります。
このように法律の上でも踏まないといけないステップがありますが、子どもの預け先なども確保しておく必要があります。保育園問題は切実ですよね。妊娠中から保活(保育園を探す活動)をしていても待機児童になるという話しも普通な時代です・・・、そのため育休を延長せざるおえないママさんも多くいです(><)
産休を取得した場合
一歳のお誕生日がくる前に復帰というのがほとんどですね。
延長できる期間は企業によってさまざまですが、最長2年まで取れる場合が多いです。
ただ人それぞれとはいえ三年近くも仕事してないと浦島太郎状態になってその職場でやっていけるか不安ですよね。
スポンサーリンク
退職して再就職する場合
私がこのパターンでした。まずフォローしてくれる制度はなく、一番入園しやすい4月の入園に向けて保育園を見学するところから始めました。
まず40代、その上小さな子供がいる、しかも近くにもしも病気になってもみてくれる家族もいない。自分で見てあげるしかない。それでもよいといってもらえる職場を探しました。
子育て中でも大丈夫です。
この一言に気持ちが救われました。
葬祭関係は、流石に、ロボットが出てきて相手をすることはまだまだ少ないだろうから人が必要だろうと思い面接を受けました。
自宅と保育園と職場の距離感に悩みせっかく採用してもらったのですが、辞退させていただきました。
もう一つは、ホテル業界のお部屋の掃除をチェックする係です。裏方の仕事ですが、ちょうど保育園に送って職場も近くで、ここならいいなと決めました。
もちろんママの年齢的な問題がなければ、事務職や派遣でも大丈夫です。
産後に仕事へ復帰するために必要なことと注意点
まずは、子供の預け先の確保ですよね。保育園だけでなく、実家や義実家が近ければそこに預けられるか確認しましょう。
わたしの友人で同じくらいに出産したけれど産後半年で義理の家に預けて仕事復帰した人がいます。
でも結局ひと月もたたないうちに、仕事を辞めて子供と一緒にいることを選んだ人がいます。理由は、義母さんが生後半年の子の育児が無理だと言ってきたそうです。
また、近くにいない場合は、病児保育ができる施設や病院などを探しておくのもいいですね。いざという時にはすぐに見つからなかったり、手間がかかったりするので、仕事が見つかったら、探しておきましょう。
まとめ
出産を機に仕事を辞めて育児に専念していても、やはりお金も必要だし働きたいですよね。
私は、妊娠がわかった時が派遣社員だったので、半年くらいで引き継ぎ仕事をやめて、子供が一歳になったら仕事復帰したいなと、友達には話していました。
でも、その時はばくぜんと思っていただけで全くなにも考えていませんでした。保育園もすぐにあるだろうくらいで思っていました。
子供の預け先を確保して、病気の時の預け先も確保して、それでも家族の協力がないと、いろいろ大変です。
今は、三歳まで一緒にいないといけないというよりも、働いている姿を見せてあげるほうがいいともいいます。条件に合ったよい職場が見つかるといいですね!