鮭とサーモンの違いは!?生で食べると食中毒のキケンがあるのはどっち!?

鮭とサーモンの違いは何だろう?と思ったことってありますよね?鮭といえば焼き鮭の和食のイメージで、サーモンはお寿司やサラダにトッピングされているイメージがありませんか?鮭は焼いたもの、サーモンは生のイメージです。鮭の英語がサーモンという単純な意味でもなさそうですよね。といっても、鮭とサーモンの違いは簡単なのでサクッと紹介していきます。

鮭とは

鮭とサーモンの違い

 

鮭といえば、おにぎりの具やお弁当に入っていたり、朝食では焼き鮭として出てきたり身近な魚ですよね。鮭といっても、紅鮭、銀鮭、白鮭と種類がありますが、スーパーでよく見かけるのは、紅鮭や銀鮭が多いです。鮭の種類に関係なく、川に戻ってきて産卵します。もちろん天然です。

 

サーモンとは

鮭とサーモンの違い

 

サーモンは回転寿司やサラダの上にトッピングされていて、生で食べることが多いですよね。

 

サーモンは天然ではなく、養殖の鮭のことです。日本では、天然の鮭と区別するためにサーモンと名付けられたといわれています。

 

つまり、鮭とサーモンはの違いは、同じ魚ですが、天然か養殖かのちがいです。

 

サーモンは回転寿司では定番ですが、なぜか回転寿司以外のお寿司屋さんで見かけることってあまりないですよね。

 

サーモンの握りは回転寿司から始まったってご存知でしたか?

 


スポンサーリンク

回転寿司でサーモンが登場した理由

鮭とサーモンの違い

 

サーモンといえば、ノルウェーからの輸入ものが多いですよね。ノルウェーでのサーモンの養殖の歴史は長く、日本に輸出できないか!?と考えたところ、回転寿司に目をつけました。

 

なぜ回転寿司店に目をつけたかというと、回転寿司が新しいメニューを取り入れているのを知り、新規メニューの開発に積極的なのでサーモンも使ってもらえるかもしれない!と交渉した結果、サーモンにぎりが登場しました。

 

新しいにぎりはお客に好評で、それから回転寿司の定番ネタとなり、今では、回転寿司の人気No.1メニューです。1986年に日本に登場したサーモンは、すっかり定番の食材になりました。

 

鮭の寿司がないのはなぜ!?

鮭とサーモンの違い

 

サーモンは、生でも焼いても食べますが、鮭は焼き鮭など火を通したメニューばかりで、生で食べることってないですよね。

 

鮭を生で食べない理由は、天然と関係があります。

 

鮭にはアニサキスという寄生虫がいるため、必ず火を通して食べます。アニサキスは、長さが2〜3cmの細長い糸のような寄生虫で食中毒の原因になり、あたってしまうと激しい腹痛や嘔吐がおこります。

 

サーモンは養殖なので、寄生虫がつかず生で食べることができますが、鮭は天然のため食中毒のキケンがあるため、生では食べません。ということで、サーモンのお寿司はあっても、鮭のお寿司はありません。

 

鮭の身が赤い理由は!?

鮭とサーモンの違い

 

魚の身の色といえば白ですが、鮭だけは紅色ですよね。もともと身が赤色だから?と思いますが、実は鮭も白味魚なんです。

 

赤くなる理由ですが、成長するためにエサを食べますよね。そのエサが小エビや甲殻類のプランクトンなので、成長するにつれて身が赤くなるわけです。

 

養殖の鮭は天然と違って甲殻類を食べる機会がないので、身は白くなりますが、鮭といえば赤というイメージがあるため、赤い身の方が買ってもらいやすい、ということで、身が赤くなるように飼料に甲殻類を混ぜています。

 

まとめ

鮭とサーモンの違いは、鮭は天然、サーモンが養殖。とわかりやいですよね。

 

サーモンが日本へ入ってきたのは、1986年、サーモンの養殖歴が長いノルウェーから輸入され、新メニューの開発に積極的な回転寿司へ話を持ちかけたところ、にぎり寿司として登場しました。

 

今では、日本人の大好きなマグロのにぎりをおさえて、回転寿司での人気No.1のメニューになりました。

 

サーモンは養殖なので、生でも食べることができますが、鮭は天然で寄生虫があるため、生で食べると食中毒になることがありますので、必ず火を通して食べてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました